ども コニチワ。エトです。
今回はロードバイクを買ったら必要なもの『ペダル』です。
ロードバイクを購入するとペダルはついてきません。なかには販売店の人が最低限の安いペダルをつけてくれる場合もありますが、ほとんどついてきません。言うなればお弁当を買ったのにお箸がついてこない!みたいなもんです。
『な、なにを言っているんだ・・・』と思うかもしれませんが『どうせペダル付けても自分の好きなペダル買って交換しちゃうでしょ?』というメーカー側の慣習的なものもあると思います。
そんなこんなでロードバイクを購入したらまずはペダルを購入しなければなりません。今回はロードバイクのペダルについて詳しくなってもらいましょう!
ロードバイクに使うペダルの種類を知る。
ロードバイクのペダルには大きく分けてビンディングペダルとフラットペダルの2種類があります。またビンディングペダルも2種類あるのでややこしいですが、詳しく書いていきますので覚えちゃいましょう。
まずはビンディングペダルについて。
ビンディングペダルは専用のシューズ『ビンディングシューズ』と併せて使う自転車用のペダルの事でロードバイクを買ったら多くの人がビンディングペダルを使用する事になると思います。
スキー板やスノーボードと同じようにペダルとシューズを固定するのではじめはおっかなびっくりですが、ちょっと練習すればすぐに使えるようになります。
このビンディングには『SPD-SL』と『SPD』という2タイプが存在しています。
SPD-SLペダル(エスピィーディーエスエル)

SPD-SL(エスピィーディーエスエル)は自転車で走る事のみに特化したシューズでペダルとシューズが極めてしっかりと固定されるタイプ。
それ故にペダルとシューズの一体感が強く、ペダルを回す・踏む力のパワーロスを少なくできるようになっています。とにかく速く走りてぇ!と思っている人はSPD-SL一択だと思います。
しかし自転車を漕ぐ前提で設計されているため、通常の歩行に関してはめちゃくちゃ歩きづらいです。だって靴から金具が飛び出てるんだもん。そりゃめっちゃ歩きにくいよ。
走行不能状態に陥って、最寄の駅まで6km歩いたことのある私から言わせると『マジで地獄の行進』だったといえます。
SPDペダル(エスピィーディー)
SPDペダル(エスピィーディー)は元々マウンテンバイクなどに使われてたタイプで、SLタイプと違い、金具(クリートといいます)が靴から飛び出ることがないタイプ。
SLタイプに比べて歩行がしやすく、現地でちょっと観光したりするときに便利だ!という利点から最近ではロードバイク用のSPDペダルやSPDシューズまでラインナップがとても増えてきました。
ペダルをガンガン踏んで回す人だと長時間乗っていると足裏が疲れやすいデメリットもありますが、ペダリングの修正すれば長時間乗っても余裕になります。
先にも書いた通り本来はマウンテンバイク用なのでロードバイクに合う『SPDビンディングシューズ』のラインナップが少ないのがデメリットでしたが、ここ最近では各社からロードバイク向けSPDシューズが発売されているので、ポタリングや旅ライダーにはSPDペダルとSPDシューズの組み合わせをおススメしています。
ここでいったんビンディングペダルとシューズのまとめを書いておきましょう。
【ビンディングまとめ】
・ビンディングにはSPD-SLとSPDの2種類がある。
・練習すればすぐに使えるようになる。
・SPD-SLは漕ぐのに最適だが、歩くのは苦手。あくまで自転車用と考えたほうが吉。
・SPDは走りに関してはSLには劣るが、歩くことも可能。長距離や観光・旅行ライダー向け。
・SPDペダルにはSPDシューズを。SPD-SLペダルにはSPD-SLシューズを選択すること。基本的に互換性はないので注意。
フラットペダル
フラットペダルは通常の靴(運動靴とか)でもペダルが漕げるようになっているペダルの事をいいます。ビンディングペダルと違い、シューズとペダルは固定されません。いわば普通のペダルです。
よくロードバイクにフラットペダルを使っていると『素人』みたいに見られるから嫌だ・・・なんて人もいますが、個人的には一切そんな風に思いません。
むしろ最近ではフィットネス目的でロードバイクを導入される方やのんびり走りたい人向けにロードバイク向けフラットペダルはたくさんラインナップがあります。なによりビンディングペダルと違いペダルとシューズが固定されないので段違いで安全というのは間違いないと思います。
ただ普通のママチャリとは違い、スピードの出やすいロードバイクですので思わずペダルの踏み外しやスリップ、雨の日なんかは余計にそのリスクが高まります。
ロードバイクにフラットペダルを選択する場合は『スパイクピン』などを装備した滑りにくいフラットペダルをおススメします。
スパイクピンがあればほぼ確実に滑った!なんてことはなくなります。
落車や思いがけない転倒でケガをしない為にもペダルは良いものをセレクトしたいところです。
さて駆け足でロードバイクに使うペダルをご紹介しました。ビンディングペダルは足が固定されるのでこわい・・・と考える方もいると思います。というかほとんどのロード乗りがはじめは『こわい』と思います。
でも実際に使ってみるとそんなことはなかった!とほぼ全員が言います。もちろん練習や慣れは必要ですが必要以上に怖がる必要はないものだという事をお伝えしておきます。
今回ご紹介した3タイプのペダル
※商品画像をクリックすると詳細ページが開きます。

ロードバイクの事を語らせたら『なにも知らない人よりかは詳しい』ほどの恐るべき実力の持ち主。
ロードバイクの長距離・バイクパッキングを主体とした装備、便利アイテム、ガジェット、カスタム好き。貧脚。