オイチュワス エトです。
ロードバイクをベストコンディションで走るためにもチェーンに関係する清掃・オイルに関してはこだわりたいところですね。
その中でもチェーンオイルはお金をあまりかけないでできるチューンアップと言っても過言ではないでしょう。今日はチェーンオイルってどんなものがあるのか?というポイントに重きを置いて種類とおススメのオイルのお話していきます。
大きく分けて3つあるチェーンオイルの種類
さてロードバイクのチェーンオイルには大きく分けて『ドライ系・ウェット系・ワックス系』の3つに分けることができます。
ドライ系のチェーンオイルはその名の通りサラサラしているので非常に軽快なチェーンの状態を維持することができます。汚れもウェット系に比べれば付きにくくチェーンの清掃時もさらっと落ちてくれるのでメンテナンス性も高いオイルです。
しかしその反面、長距離や雨などのバッドコンディションに弱く、ベストの状態を保つには100km前後で注油が必要になってきます。レースなど比較的短距離で走るときはドライ系のチェーンオイルを愛用してる方も多いのではないでしょうか。
お次はウェット系のチェーンオイル。
ウェット系のチェーンオイルは他のオイルよりも耐久性が強く、長距離ライドや悪天候時でも活躍してくれます。ドライ系オイルよりもネットリしているのでドライ系チェーンオイル使用時よりもペダルの軽快さはありません。
また汚れを巻き込みやすく、チェーン清掃の時は念入りに清掃しましょう。
それじゃ最後はワックス系チェーンオイル

このワックス系チェーンオイル。オイルと言ってますが厳密にはワックスですのでチェーンに被膜をつくるタイプです。
汚れが非常につきにくく、軽快さもあるのですが非常にクセのある悩ましいのがワックス。気温がある程度高ければ問題ないのですが、気温が低い地域や冬場などは固着してしまうので要注意です。固まったら乗れたもんじゃないです。
またベストの状態を保つにはチェーンに塗布してから1日置いたりするなど『手間がスゴイ』というもの。好きじゃないとできないと思います(笑)僕は1回でギブしました。
耐久度はウェット・ドライよりも性能は下だと思います。
それじゃそれぞれの特徴をまとめてみましょう。
耐久度
ウェット>ドライ>ワックス
チェーン清潔度
ワックス>ドライ>ウェット
ペダル軽快度
ワックス>ドライ>ウェット
こんな感じでしょうか。軽快度に関しては人それぞれ感じ方はちがうのでなんとも言えないですが大きくは外れていないと思います。
こうやってみるとドライ系チェーンオイルが一番汎用性に優れていて良い風に思いますね。ただ長距離を走る私にとってもう少し耐久度がほしいなぁというのが本音。
そんな良いところ取りみたいなオイルないかなぁ?と思うじゃないですか。普通。
さすがシマノと言わざるを得ない!セミウェットチェーンオイル!
上記のチェーンオイルはシマノのPTFE LUBEというものなのですが、これを使ったときの感動はいまだに忘れられない。
ドライ系とウェット系の良さを合わせもったチェーンオイルで勝手にセミウェットオイルと呼んでます。潤滑性能が高くペダルも軽快。耐久度も高く、汚れもウェット程でもなく清掃時に簡単に落ちてくれる。
シマノ PTFE LUBEは注油口にもポイントがあって・・・
一般的なオイルボトルは注油口が太く、ボトボト垂れたりしますがこのボトルは注油口が細くチェーン1コマ1コマに丁寧に注油できます。使いやすいことこの上ない。
唯一のデメリットはほかのオイルよりも若干高いというレベル。高いといっても数百円なのでお金をかけないチューンアップと思えばこのチェーンオイルは断然安いと思いますよ。

実際イイですからね。チェーンオイルでなかなかしっくりこない人はぜひこのオイルをおススメしておきます!
さて簡単にですがチェーンオイルの種類と比較をお話させていただきました。チェーンオイルは走りに大きくかわってくる部分なのでこだわりたいですね。
今回紹介したシマノのチェーンオイル
※商品画像をクリックすると詳細ページが開きます。

ロードバイクの事を語らせたら『なにも知らない人よりかは詳しい』ほどの恐るべき実力の持ち主。
ロードバイクの長距離・バイクパッキングを主体とした装備、便利アイテム、ガジェット、カスタム好き。貧脚。